京番茶とは
京番茶とは主に京都府の宇治地方で生産される「番茶」の銘柄です。お茶は1年に複数回収穫することが出来ますが、宇治茶の一番茶(1回目の収穫されたお茶の葉)は玉露や抹茶と言った高級茶に製茶されます。京番茶はこれらの二番茶以降を使って製茶された普段遣いに親しまれているお茶です。カフェインやタンニンなどの苦味成分が少ないため、さっぱりと飲みやすい味わいで、香ばしい香りを楽しむことが出来ます。
歴史
宇治は、現在日本で多く飲まれているお茶の「煎茶」「玉露」「抹茶」の技術が確立した地域です。宇治のお茶の歴史は以下から御覧ください。
産地
主に京都府の宇治地域で生産されているものですが、「宇治茶」が宇治だけでなく関西で生産され、宇治で製茶されたものであるように、京番茶も関西で生産された茶葉を使用して製茶しています。
特徴
玉露や抹茶用に摘み取られたチャノキに残った葉や茎が成長したものを収穫して製茶されます。そのため普段使いに重宝され、京都では日常的に親しまれています。
京番茶の特徴は、一般的な番茶のような「葉だけ」ではなく、「葉・茎・枝」まで使用しているところです。またこれらを一緒に蒸して、揉まずに乾燥するところです。そのため、製茶された茶葉には葉の形がそのまま残った「落ち葉のような見た目」をしています。
また高温の釜で炒って仕上げるため、香ばしさが引き立つ番茶となっています。
リンク
コメントを残す