海田茶とは
岡山県を代表するお茶の銘柄として知られる海田茶。海田茶は江戸時代から始まった美作市海田区周辺で生産されるお茶です。この土地は昼夜の寒暖差が大きく良質なお茶が採れやすい山間があります。現在は「美作番茶(みまさかばんちゃ)」と呼ばれる番茶が特に有名です。枝から刈り取った茶葉を蒸煮したあと、天日干しにして作られる番茶で、強い旨味と香ばしい香りを楽しむことが出来ます。
歴史
海田茶は室町時代の書物にその名が記録されているため、その頃すでに生産されていたものと思われます。本格的な始まりは江戸時代。地域産業として根付かせる目的で、茶の栽培が始まり、後に煎茶の生産も行われました。
かつてお茶は献上品にされるほど高級なものだったため、1番茶を摘み取ったあとに作られる番茶が庶民に親しまれていました。現在でも有名な「美作番茶(みまさかばんちゃ)」は、古くから続く海田茶の伝統のある番茶です。
現在は後継生産者の不足などの理由から年々収穫量は減少しています。
産地
海田茶が生産されるのは岡山県東部の美作市海田区周辺。この地では川と山間に恵まれた豊かな土地で、昼夜の寒暖差が大きいことが特徴です。そのため良質な茶葉が採れやすく、茶の栽培に適した地であると言えます。
特徴
海田茶は主に「番茶」として仕上げられ、「美作番茶」として販売されています。
美作番茶の味の特徴は旨味が強く、香ばしい香りが続くことです。
美作番茶は枝から刈り取った茶葉を大釜でじっくり煮たあと、天日干しにして作られます。干している間は定期的に煮汁をかけることで、より味を染み込ませた美しい飴色の茶葉になるのです。
番茶が好きな方はぜひ美作番茶を飲んでみてはいかがでしょうか。
リンク
コメントを残す