• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

お茶部.com

お茶をもっと詳しく、もっとおいしく、もっと楽しむ

  • お茶辞典
  • 雑学・コラム
  • 日本茶クイズ 全75問
  • お問い合わせ
  • 商品等紹介
  • オンラインショップ
ホーム » 【購入から解約までがスムーズだった!】白井田七茶のレビュー(安く買えるサイトも紹介)

【購入から解約までがスムーズだった!】白井田七茶のレビュー(安く買えるサイトも紹介)

2020年2月13日

楽天やAmazonなど通販業界で有名なお茶の「白井田七。茶」。

「緑茶」と「田七人参」を組み合わせたお茶ということで、とても健康に良さそうな飲み物です。

緑茶はカテキンを始め様々な体にいい成分が入っていて、生活習慣病に効果があるだけでなく、リラックス効果もあります。

また「田七人参」は「三七人参」の別名で、肝機能や高血圧の改善に聞くとされており、主に生薬として使われているもなっている植物のようです。

参照:福田龍株式会社

Twitterなどでも時々登場してきて、いい評価も多い印象の商品です。

https://twitter.com/3mamHkr/status/955978328854339584

  

しかし試しに飲んでみようと思ってもスーパーなどのお店で売っていないし、『通販限定』なので手が出しにくい方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、そんな方のために人柱になるべく実際に「購入」→「試飲」→「解約」まで行った流れをまとめて記載していきます。

カテキン訴求

 

白井田七。茶とは

カテキン訴求

そもそも白井田七茶は「株式会社和漢」が販売している緑茶と田七人参という植物を組み合わせた飲み物です。

緑茶には、お茶の産地の静岡県で無農薬の有機栽培で作られた茶葉を使用し、田七人参でも同じく有機栽培で作られたものを使用しています。

製造工程のトレーサビリティもしっかりと管理されており、まさに「安心・安全」を売りにしている商品です。

商品のホームページでは健康管理の一環として勧めていて、特に鼻炎対策におすすめとのことです。

 

1袋(約500ml)あたりの成分表はコチラです。(公式HPより)

Source:和漢の森公式HPーhttps://wakan.shop/product/shiraidenshichi_tya/

ビタミンやミネラルなど様々な栄養素が入っていますね。

注意すべきは緑茶ですので当然カフェインが含まれていること。小さなお子様や妊娠中の方は控えたほうが良いでしょう。

右下に記載している小さな文字がいわゆるカテキンの1種です。一番健康効果があるエピガロカテキンガレートというものですね。 

ちなみに、その他のカテキンを含めた総カテキン量をメールで問い合わせたところ、計測しておらず分からないとのことでした。。。

 

Amazonや楽天などの口コミ・レビューまとめ

白井田七茶はホームページからも購入可能ですが、実はAmazonや楽天、Yahooショッピングなどでも販売されています。

そんな様々なサイトのレビューや口コミがどうなっているのか記載していきます。

ただし楽天やAmazonなどではレビューの引用を禁止してありますので、ここでは特に多かったレビューをピックアップしてまとめています。

◎良い評価

  • 他の健康茶に比べてもおいしい、予想以上に飲みやすい
  • 粉末タイプで作るのがラク
  • 鼻詰まりや子供の咳が良くなった
  • 花粉対策に飲み始めて少しラクになった

x悪い評価

  • 粉が溶けにくく、飲むたびに混ぜるのが面倒
  • 1ヶ月飲み続けたが効果がなかった

 

総じて良い評価、レビューが多い印象です。

特に多かったのは味に対する評価です。

確かにお茶を使った〇〇茶という健康茶はたくさんありますが、クセがあるものが多いのが現実です。

白井田七茶はそういう評価がまったくなく、「緑茶と同じ味」というレビューもありました。

また、鼻炎や花粉症対策には「効果があった」という方もいれば、「まったく変わらない」という方もいらっしゃいます。

このあたりは体質などの個人差がありますので、当然ですね。

 

実際に飲んでみた

これまでのことを踏まえて、実際に購入し飲んでみました。

 

まず私が購入したのはAmazonや楽天ではなく、商品を販売している「和漢の森」のホームページです。

理由はAmazonや楽天などよりも遥かに値段が安かったからです。(確か買ったときは1箱1,000円以上安かったです。)

安く買える「和漢の森」の商品サイトはコチラ↓

カテキン訴求

 

申込

早速商品を申し込もうと思ったのですが、商品ページで「申込み」ボタンが見つかりませんでした。

探していると「初めての方限定!特別価格〜」というところをクリックすると申し込みページにたどり着きました。

白井田七茶 申し込みボタン

少しわかりにくかったですね。。

次にお客様情報の入力です。

なんと「Amazon Pay」に対応されていました!私はAmazonのアカウントを持っていたので、もちろんこちらを利用しました。

Amazonに登録している情報が使われるので面倒な住所の入力などがなくとても簡単です。

白井田七茶 申し込みフォーム

最後に確認画面を経由して申し込み完了です。

 

到着まで

注文して次の日に和漢の森から電話があり「間違いないですか」「プランはいかがいたしますか」「参考までに体の悩みはありませんか」ということを聞かれました。

翌日に商品発送のメールが届き、同時に「和漢の森の想い」や「田七人参とは」という趣旨のメールが届きました。

そして注文から土日を挟んで約1週間で無事に商品が到着。

すると同じ日に「美味しい飲み方」や「チラシの案内」のメールが届きました。

 

ここまでの流れは非常に親切で丁寧な対応をされているなという印象を受けましたが、人によっては面倒に感じるかもしれませんね。

 

開封

注文から土日を挟んで約1週間後に到着!

白井田七茶 袋

袋を開けてみると商品の箱の他にたくさんの冊子やチラシが入っていました。これらには白井田七茶の誕生秘話や製造工程、Q&Aなどが記載してありました。

画像はその一部です。

田七茶通信など

さて改めて商品の箱を見てみます。

白井田七茶が入っている箱はこんな感じです。個人的に好きなデザインです。

白井田七茶 箱

裏側には賞味期限や保存方法の他に、「お召し上がり方」が左下に記載してあります。

賞味期限はざっくり約2年ほどですね。とはいえお茶ですので早めに飲んだほうが良さそうです。

白井田七茶 箱 裏面

そして箱を開けるとお茶が入った袋と感謝のメッセージカードが入っていました。

白井田七茶 開封

では次に袋を1つ取り出して実際に飲んでいきたいと思います。

 

実際に淹れてみた

分かりやすいように100円ショップで買った耐熱ガラスコップを使っていきます。

まずは袋を開けて、中身をコップに入れます。

画像はないですが、袋は手でスッと切れて開けやすかったですよ。

白井田七茶

もう少しアップで見るとこんな感じです。

白井田七茶 アップ

色は抹茶のように濃いめですね。ただ、少しだけダマになっているのが気になります。

ではここにお湯を淹れていきます。

箱には「350〜500mlのお湯か水が目安です」と記載がありますが、私は味の濃い緑茶が好きなので最低限の350mlのお湯を入れていきます。

白井田七茶

コップギリギリになっちゃいました。

粉の色でも感じましたが、やはり緑茶にしては色が濃いめですね。(お湯を少なくしたのもありますが)

このまま味も濃くなるのを期待して飲んでいきます。

 

香り・味

まず香りです。お湯を入れた瞬間、緑茶の香りが漂っていますが、その中にかすかに生姜のような香りがありました。おそらくこれが田七人参なのだと思います。

 

次に味を確認していきます。

色の濃さからかなり苦めの緑茶を想像していましたが、まったく苦くありませんでした。

また、ほのかに香っていた生姜のような香りも味の邪魔にならず、田七人参っぽい味はまったくありません。

粉末緑茶ということもあり、スシローなどの回転寿司屋においてある緑茶に味や香りがかなり近いです。

すなおに飲みやすく、美味しかったです。

ただし粉末タイプということもあり、やや粉っぽさも感じました。

 

個人的な感想を言うと、この粉末緑茶によくある粉っぽさがあまり好きではありませんでした。

味としても、苦くて後味がスッキリするところが私は緑茶の好きなところなので、その面でも正直イマイチでした。

逆に苦い緑茶が好きではない方には良いかもしれませんね。

 

Amazonなどより安く買える和漢の森公式ページはコチラ↓↓

カテキン訴求

 

解約までの流れ

最後に解約までの流れをご紹介します。

健康食品に限らず、毎月支払ういわゆるサブスクリプション系は解約がわかりにくかったり、電話でしつこく理由を問いただしてきたりするイメージがあります。

はたしてこちらはどうなのでしょうか。。。

 

まず解約方法ですが、「和漢の森」のホームページから行えます。

右上のメニューを開きます。

白井田七茶 解約 和漢の森 スマホ画面

次に出てきたリストの中から「お問い合わせ」をクリックします

白井田七茶 解約 和漢の森 スマホ画面

すると「お問い合わせ項目」を選ぶ画面になりますので、「お届け日の延期、解約について」をクリックします。

白井田七茶 解約 お問い合わせ項目

すると画面が変わります。

まず、定期コースの延期を申し込む画面がずーっと続きます。

このまま下の方にずーっとスクロールするとオトクな案内などの後で、ようやく解約のボタンに行き着きます。

白井田七茶 解約 解約ボタン

あとは入力フォームに従って名前等を入力したら送信します。

解約の確認メールがすぐに送られてくるので、それで完了です。

そのあと電話がかかってきたり、しつこい勧誘メールが来たりすることはありませんでした。

 

総合評価

70点/100点

良かった点

  • 申込みから解約までの流れがスムーズ
  • 体の不調を気遣ったり、詳しい情報が乗った冊子を同封したりとサポートが充実
  • 1日1袋(月に30袋)で管理がラク
  • お湯を入れるだけで作りやすい

イマイチな点

  • コスト面、この味でこの価格は人によっては高いと感じるかも
  • 個人的に粉っぽさがある粉末緑茶が好きではない
  • 緑茶にしては苦味が少なく、素直にお茶を楽しむことができない

カテキン訴求

まとめ

白井田七茶は購入のハードルは少しありましたが、その後のサポートなどはとてもスムーズでした。

また、健康茶としてみるととても飲みやすく、長く続けやすい味だったと思います。

だだ、緑茶好きの私からしたら、緑茶としての味はイマイチで、味を楽しむためなら別のお茶を買うなーという印象です。

もちろんビタミンやミネラルを始め様々な成分が含まれていますので、健康のために続けるなら私はアリかと思います。

 

ただし、健康食品はどれも個人差があり、必ず効果がある物なんて存在しません。

気になったらご自身で試してみることが一番の近道です。

ネットにある健康効果を謳った情報に惑わされないように自分で判断する目を鍛えていきましょう。

気になる方はコチラから↓↓

カテキン訴求

Filed Under: 商品等紹介

Primary Sidebar

プロフィール

玉緑茶や釜炒り茶の産地である佐賀県嬉野市で生まれ育ち、故郷を離れて自分の「お茶好き」に気づく。以降「日本茶検定1級」などの資格を趣味で取得し、お茶が好きになる人が増えてくれることを目指して本サイトを運営中。

最新の記事はこちら

  • 全国日本茶図鑑(更新中)
  • 【福岡県のお茶】八女茶(やめちゃ)とは
  • 【高知県のお茶】土佐茶(とさちゃ)とは
  • 【愛媛県のお茶】新宮茶(しんぐうちゃ)とは
  • 【徳島県のお茶】阿波番茶(あわばんちゃ)とは
  • 特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー • 免責事項

Copyright © 2023 — お茶部.com • All rights reserved.